

創業より60年。
京都二条に拠点を置く修美社は、
「お客様とともに、世界にひとつの作品をつくる」
という理念のもと、
印刷のプロフェッショナルとしてものづくりを行ってまいりました。
研究と挑戦を重ねながら、常に刷新を続けている私たちは、
このたび新しく京都堀川に「昌幸堂」を立ち上げます。
昌幸堂が手がけるのは、いわば本のオートクチュール。
これまで修美社が培ってきた、
美しく印刷を仕上げるための
知識やノウハウに加え、
さらに職人や装丁家、デザイナーといった
ものづくりのプロフェッショナルたちと連携。
多層な考察とアイデアによって、より美しく、
誰もみたことのない自由な一冊を創りあげます。
まずは、本にしたいコンテンツを私たちに教えてください。
その内容をもっとも豊かに表現する造本方法を
探るところから、
私たちの仕事は始まります。
既成概念にとらわれることなく、
あらゆる素材や技術を果敢に取り入れながら、
信頼できるチームとともに、
唯一無二の作品へと丁寧に仕上げる。
印刷方法、紙の厚さ、表紙、加工、綴じ方、
製本の種類-…
全ての素材と工程にふさわしい理由と物語を。
そうしてできあがった一冊は、
必ず人の心を動かすはずです。
お客様とともに、世界にひとつの本をつくる。
その一冊が、また新しい物語へと繋がる。
この循環こそが「文化」と呼ばれるものなのだと、
私たちは信じています。


「今デモ マダ クジャクノ声
聞コエマスカ?」
And, do you still hear the peacocks?
作家 梶岡美穂/ Miho Kajioka
装丁 特注片観音Vカットカバー、
ジャバラ折製本、コデックス装


「BUNDLED AA2」
作家・制作 藤田紗衣/ Sae Fujita
装丁 1222ページ、特殊天のり製本






「環(たまき)金継ぎのかたりべ」
Kintsugi in the cycle of nature -
a meditation on Japanese lacquer arts
作家 日置美緒/ Mio Heki
出版 Atelier hifumi
装丁 黒谷和紙に漆手塗り、ジャバラ折製本




「今日、心の中は怪獣の戦争」
Today, the war of kaiju in my heart
作家 秦雅則/ Masanori Hata
出版 厳奈那堂 / gon-nanadooo
編集・アートディレクション 羅苓寧 / Amanda Ling-Ning Lo
装丁 アンカットコデックス装、本文にシート貼り付け、
シルクスクリーン、箔押し、蓄光印刷、スクラッチ加工等






「Once in Asia」
作家 宮下直樹/ Naoki Miyashita
装丁 スクラム製本、インクジェットデジタルプレスRGB出力

Service
- ・デザイン制作・印刷物全般製造加工・造本設計・特殊製本・特殊加工
- ・自費出版制作・書籍・アートブック・写真集・図録・記録集・ZINE・ポスター等の製造
- ・本づくりのワークショップイベント企画
- ・アーティストや工芸の職人と独自性のあるものづくり企画
京都昌幸堂
Shokodo Kyoto
- 10:00 - 18:00
- 休:月・日祝
602-8242
京都府京都市上京区皀莢町287
堀川新文化ビルヂング 1F
287, Saikachicho, Kamigyo-ku Kyoto-shi ,
Kyoto, 602-8242, Japan
Produced by 修美社